ご訪問ありがとうございます。
こちらのページは現在リニューアル中です。
公開まで今しばらくお待ちください。
詳細は直接施設までお問い合わせください。
TEL : 03-5875-5842 / MAIL : cocorolab@cocorolab.net
ネイティブイングリッシュティーチャーによる英語だけでなく、
プロフェッショナル講師による本格的なプログラムを含むたくさんのワクワクを体験することができます。
【実施日】
毎週:月、火、木、金
ココロラボアフタースクールでは、その素地を養い、幼児期からの可能性を広げることを目的とした、ネイティブイングリッシュティーチャーを中心とした海外の文化、英語に触れあう環境があります。
子どもたちはネイティブイングリッシュティーチャーと毎日一緒に生活し、毎月のテーマに基づいた様々なアクティビティーを体験します。
週1,2回のレッスンの時間だけでなく、毎日外国人が園にいることは、広い世界や文化を肌で感じ、異なる文化や背景をもった人たちと積極的に関わる意識の形成や言語発達(音素やリズムなど)にとても良い環境です。
【実施日】
毎週 : 水曜日
英検クラスでは毎週水曜日に、英検Jr Glodと5級のクラスを設けています。ご契約曜日でない場合も、英検会員として通っていただくことができます。年度末に各級毎に受験があります。
【平成29年の受験実績について】
(ゴールド:ラボ平均86% / 全国平均76%)
英検Jrとは:http://www.eiken.or.jp/eiken-junior/
【実施日】
毎週月曜日
総務省の発表では、2030年には79万人のIT人材が不足すると言われています。2020年には小学校で必修化されることが決まったプログラミング教育。ラボでは以下の目的でプログラミングを導入します。
■ ITテクノロジー(デバイスやソフトウェア)との親和性が高まる
■ 物事の仕組みの理解や順序、論理的思考が身に付く
■ 創造性の育成
【使用教材】
・タブレット端末(1人1台)
・ソフトウェア(ビスケット:https://www.viscuit.com、スクラッチ:https://scratch.mit.edu)
【実施日】
毎週火曜日
3歳から14歳頃までは「ゴールデンエイジ」と呼ばれ、この時期に運動における多種多様な動作を経験することがとても大切です。 この時期に基本的な動作を身に付けておくと、その後、技術やセンスの成長が大きくなります。また、挑戦する気持ち、あきらめない気持ちを大切にし達成する喜びを体験したり、仲間と協力する姿勢やチームワークについても学ぶことができます。
【実施日】
毎週水曜日
モノづくりの楽しさや工夫する喜びを体験します。廃材を再利用したり、エコや環境についても考える機会となります。
【これまでの作品例】
・紙すきdeハガキ製作
・トイレットペーパー芯deクリスマスツリー
・牛乳パックdeカルトナージュ
・ペットボトルde貯金箱
・紙皿de雪だるま
・まつぼっくりdeオーナメント製作
・牛乳パックdeハロウィンバスケット
・ビーズ刺繍deクリスマス飾り
【実施日】
毎週木曜日
ラボでは専門講師の指導により、心を落ち着けて筆を運ぶ、文字の美しさや正しい型を学びます。アップルの創業者スティーブジョブズも大学時代に書道(カリグラフィ)を学び、マッキントッシュのデザインに活かしたといわれています。
書道は日本ならではの文化ですが、日本だけでなく海外でも注目を浴びているグローバルなプログラムです。ラボでは級や段の取得も可能です。
【段/級取得状況 ※令和4年11月現在(在籍児)】
■ 毛筆 : 上級
二級 : 3名 / 五級 : 1名
■ 硬筆 : 上級
二段 : 1名 / 初段 : 1名 / 二級 : 1名 / 四級 : 1名
■ 毛筆 : 下級
五級 : 2名 / 六級 : 5名 / 七級 : 9名
■ 硬筆 : 下級
二級 : 1名 / 三級 : 3名 / 五級 : 6名 / 六級 : 3名 / 七級 : 3名
【実施日】
毎週金曜日
様々な探究活動を通して自ら行動する主体性、好奇心、創造力や探究心を向上させ、生きるための力を育みます。
また“製作、科学、企画、発想、チームワーク”など様々な分野を通して、横断的に学び深めていきます。わくわくする気持ち、心が動く経験をし、生きるって楽しいと感じてもらいたいです。